2025年の花粉症対策

今年の花粉対策を考えてみた。

目の症状対策

第1防御壁 花粉をブロック

近くの眼鏡屋さんで購入した。水泳用ゴーグル並みに遮断とはいかないが、ある程度防いでくれる。

とくに風が強い日は重宝する。

花粉侵入を防ぐ透明部分がやわらかいシリコンになってるのがポイント。

長時間着用していても痛くない。

デザインがダサいが、文句いってられない。

スカッシーフレックスプラス

第2防御壁 花粉に反応して化学物質を放出されないようにする。

クロモグリク酸ナトリウムで脂肪細胞からのヒスタミンを放出を抑制する。

第1防御壁でなるべく花粉が付着しないようにするが、ついてしまっても反応しないようにするために

体を改造しておく。

アルガードを近所のドラックストアで購入したので、朝・昼・夕方・寝る前に目薬をさす。

【第2類医薬品】ロートアルガードクリアマイルドEXa 13ml

第3防御壁 花粉に反応して放出された化学物質に反応しないようにする

去年眼科でもらった目薬があるので、これで対応する。

消費期限も残ってるし、未開封だったので問題ないはず。

かゆみが我慢できなくなった時だけ使おうと思う。

鼻の症状対策

第1防御壁 花粉をブロック

近くの薬局で買ったマスクととりあえず使う。

眼鏡と併用すると曇るので、何かもっといいものがないか検討中。

第2防御壁 花粉に反応して化学物質を放出されないようにする。

基本はマスクで花粉付着を防ぐが、付着して反応しないようにクロモグリク酸ナトリウムを含む点鼻薬で身体を改造しておく。

ロート アルガード ST鼻炎スプレーを探しに行ったが、それよりも安い値段で売っていた同成分の商品があったので購入。

朝・昼・夕方・晩でシュッとする。

第3防御壁 花粉に反応して放出された化学物質に反応しないようにする

まだ未購入だが、なるべく安いやつにしようと思う。

まだあまり症状がでていないので様子見中。

まとめ

今まではよくわからず色々な商品を試していたが、今年は用途が頭の中に入っている。

しっかりと対策したらどうなるか楽しみだ。

コメント