ITプロジェクトの全体像

初めてプロジェクトを任されると途方に暮れてしまう。

何をやればいいのかわからない。

今でもまだ整理しきれている気がしないが、現時点を整理してみようと思う。

プロジェクトの立ち上げ

目的(ゴール)の明確化

プロジェクト達成に必要な超概算コストの算出

プロジェクト達成を手伝ってもらうメンバー、会社を見つける

プロジェクト達成までの道筋をたてる

関係者の合意を得る。(こういう計画なんですが、やっていいですか?)

要件定義

目的

何を作るのかを決める。

「作ると決めたもの」を作るために必要なモノを洗い出し、コストやスケジュール算出する。

やること

キックオフ(関係者の顔合わせ、要件定義工程のゴールをきめる)
要件定義打合せ(成果物を作成するための打合せをする)

工程完了承認

成果物

  • 業務フロー
  • 業務要件一覧
  • 機能一覧
  • システム構成図
  • IF一覧
  • テーブル一覧/ER図
  • 画面構成図
  • 非機能要件
  • ライセンス一覧
  • 移行方針
  • テスト方針

設計

目的

どうやって作るかを考える。この工程のゴールは「あとは手を動かせば完成する」状態にもっていくこと。

成果物

  • IF項目定義書
  • テーブル項目定義書
  • 画面項目定義書
  • 処理概要定義書
  • コード定義書
  • 環境設定定義書
  • 方式設計書

製造

設計に従って製造する

テスト

目的

製造したものが、設計書通りにできあがっているか、要件を満たしているかを確認する。

成果物

  • テスト仕様書
  • テスト結果報告書

移行

目的

システムを使わない(または旧システムを使っている)状態から、新システムを使う状態にどう切り替えていくかを計画し、実行する。

成果物

  • 移行計画書
  • 移行作業手順書
  • 初稼働結果確認書

運用

目的

システム稼働後、システムをどう運用していくかを計画し、実行する。

成果物

  • 運用作業一覧
  • 運用作業マニュアル
  • 障害報告書

コメント