目的
他システム間でのIFを明らかにする。要件定義時に作成する。
成果物
IF一覧を成果物として作成する。
IF一覧は以下の資料のインプット情報になる。
工程 | 資料 |
---|---|
設計 | IF項目定義書 |
外部結合テスト(通常は結合テストフェーズやシステムテストフェーズにて実施する) | テスト仕様書 |
移行 | 初稼働確認一覧 |
IF管理項目
IF一覧で管理する項目は以下の通り。
管理項目名 | 説明 |
---|---|
IFID | IFを一意に特定するID。 おすすめの採番体系は以下。 ex)IFA01 桁数:意味 1-2:”IF”他の採番体系と区別するための接頭文字 3 :連携先のシステムを表す1文字 4-6:連番 |
IF名 | IFの内容がわかる名前 |
送信元(FROM) | データの送信元システム |
送信先(TO) | データの受信先システム |
タイミング | データ送受信のタイミング。 ex)随時/毎日〇〇時など |
情報 | やりとりする情報。IF名で大体なんの情報を連携するのかはわかるので、省略してもよい。 |
連携方式 | 連携方式。 ex)ファイル共有、RestAPI、テーブル共有等 |
データ形式 | データの形式。 ex)JSON、CSV |
コメント